レベルアップ・シャドバ ~プレイ向上に必要なコトとコツ~

初めまして。suuuumといいます。

twitter.com

個人的に思ったプレイの向上についての考えをまとめて見ました。個人的な意見なので私のメモ帳を見てみる程度の意識で読んでもらえると幸いです。

 

カードゲームにおけるプレイ要素とは

そもそもカードゲームにおけるプレイ要素とは何でしょうか。

私は大きく分けると以下の3つの要素から構成されていると考えています。

  • レベル1
    ライフアドバンテージやボードアドバンテージなどの基本的な有利、不利な状況の判断
  • レベル2
    自身の使用するデッキの勝ち方の理解、判断
  • レベル3
    相手のデッキに合わせた勝ち筋、負け筋の理解、判断

抽象的だと思うので一つずつ見ていきましょう。

  • レベル1について
    これはカードゲームの基礎の話です。
    ライフを先に0にした方が勝つとか、盤面にたくさんカードがある方が有利、手札が多い方が有利、使えるマナが多い方が有利とかそういうのが理解できているかという話です。
    深く考えるとこの判断が一番難易度が高く思えますが、今回は深く考えません!状況判断はカードゲーマーの永遠の課題です。
  • レベル2について
    これは自分のデッキの勝ち方を知っているかという話です。
    簡単なところだとアグロデッキなら顔を詰めるとかですね。
    最近のシャドバは難易度の高いデッキが多く、この理解は難しくなっています。
    例えばロキサスエルフの勝ち方は多様で判断が難しいです。(序盤からテンポを取るのか、ワンショットを狙うのか等)
    ハンドに合わせた勝ち筋のつかみ方ができるように頑張りましょう。
  • レベル3について
    今度は自分のデッキについてだけではなく、相手のデッキに合わせてプレイをしよう!という話です。
    相手のデッキの強いところ、弱いところを理解して強いところは通させない、弱いところは攻めるみたいなことですね。
    もちろん、自分の勝ち方を通しながら相手に合わせるので一番難しいと思います。
    ハンド読みや相手のプレイを誘うなどの高度なプレイも相手のデッキを理解していないと出来ません。逆に、相手のデッキの理解度が上がればプレイの幅が広がります。

突然の盤面クイズ!プロと同じプレイができますか?

f:id:ssssuuuuummmm:20210529115420p:plain

f:id:ssssuuuuummmm:20210529115613p:plain

f:id:ssssuuuuummmm:20210529115733p:plain

 あえて古いものを持ってきました。どのプレイも感動的です。

1枚目は相手のデッキの弱点を突いたプレイ(レベル3)、2枚目3枚目はハンド状況を見た勝ち筋の判断(レベル2)と相手のデッキに合わせたプレイの選択(レベル3)が組み合わさっています。

お互いのプレイヤーが使うデッキを覚えておらず、選択するプレイもわからない人も多いのではないでしょうか?

というわけで伝えたかったのは次のことです。

プレイの判断にはお互いのデッキ理解がベースになる

当たり前に聞こえますがこれが今回のテーマの一つのプレイ向上に必要なコトです。

有利不利の判断、勝ち筋の選択、相手のプレイの予測にはデッキの理解が不可欠です。

前述したレベル2、レベル3の内容を抑えてようやくプレイを考える段階に入れるということです。

思考のベースがなければ考えることはできません。足し算ができなければ当然数学はできないですよね。

 

最近は配信や有料記事でデッキの勝ち方などの理解は手軽ですが、自身で使わないとわからないところもあります。デッキ理解に関しては数をこなして様々なパターンを経験しましょう。

 

プレイ向上のコツ

プレイの向上にはデッキ理解が不可欠ということを話しました。

次はプレイ向上のコツについて書きたいと思います。

コツは単純です。自分に足りない技術を理解し、その要素を重点的に鍛えましょう。

勝ちきれないプレイヤーには大きく分けて次の2パターンの人がいると思っています。

  1. プレイの最大値は高いが凡ミスも多い(集中の乱れが多い)
  2. 凡ミスはすくないがプレイの最大値も低い(難しいところでなんとなくのプレイが多い、うまいプレイがあまりできない)

図にするとこんな感じ

f:id:ssssuuuuummmm:20210529192154p:plain


それぞれ見ていきましょう

プレイの最大値が高いが凡ミスも多い人

プレイの最大値が高いというのは難しいリーサル問題が解けるとか分岐が多い場面で強い択が取れるとかそういう感じです。凡ミスは先ドロー忘れるとか盤面のトレードミスとかそんな感じ。

プレイの最大値が高い人は前述したデッキの理解はしっかりと出来ていることが多いと思います。思考力はあるがちょっと気を抜くとミスが出るといった感じです。

凡ミスのハードルが上がっていくとうまい、神、プロになれます。

 

このような人は思考力はあるのであとは集中力の維持ができるように意識するのがいいと思っています。

一番簡単なのはプレイ時間を絞ることです。一日にやるレートの試合数を半分にすればその分1試合により集中できるようになるとかそんな感じ。

あとは長時間集中できるように鍛えましょう。体力の問題もあるので筋トレするとかもいいのではないでしょうか。

 

下手なプレイをする原因が集中力なのかデッキの理解が足りてないからなのかは気を付けましょう。デッキの理解が足りていないときは数をこなすことも大切です。取り組み方が全く逆になると思うのでミスの原因には気を付けましょう。

 

凡ミスは少ないがプレイの最大値も低い

簡単なトレードミスなどが少ないけれどもプレイの最大値も低い人もいると思います。

このときは単純に思考力不足になると思います。

まずはデッキ理解を深めましょう。

デッキの勝ち筋とかは理解できてるなといった感じならついったーによくある択検討クイズとかをよく考えるようにしたり、うまいプレイヤーが何を考えてプレイしているのかを聞いてみるといいと思います。

配信ではプレイの意図を説明してくれる人が多いと思うのでどのように思考しているかを盗みましょう。結果だけでなく考え方がわからないと自分で考えられるようにはならないです。思考力が上がれば初見の盤面でも強いプレイができるようになる(かも)

 

簡単に二つにまとめましたが実際はどちらの要素も鍛える必要はあると思います。

今の自分に何が足りていないのかを意識して効率よく練習したいところです。

 

まとめ

社会人になったこともあり効率よく練習することは前より意識が上がりました。今回の内容は個人の考えなのであまり気にせず自分に合った練習法を見つけるのが一番だとは思います。数を絞るとか書いてますがレート杯でたかったら数こなすしかないとも思います。

雨宮の3D神だったからアーカイブ復活したらみんな見ような。

https://youtu.be/TqWpxtUJti0